施工メニューMENU SEARCH 施工事例を探す 選択してください 2021年2020年2019年2018年2017年 HOME施工メニュー木部塗装 木部塗装 「木部」とは、破風・鼻隠しといった、住居で木材が使用されている部分のことです。現在では木材に代わってケイ酸カルシウムという材料が用いられるようになりましたが、木部が使用されているお住まいもたくさんあります。 木部は直接雨がかかってしまうと腐食が急スピードで進むため、できるだけ頻繁にチェックしなければいけません。腐食が進んでしまうと塗装だけでは対応できない場合もありますので、ご注意ください。 施工ポイント 下地処理 木部塗装の下地処理で大切なのは、劣化している塗膜を除去することです。浮き・割れ・剥がれ・膨れといった状態になっている塗膜を、ケレン工具やワイヤーブラシ、サンドペーパーや電動工具などを使用し、キレイにしていきます。 仕上げとして軽くサンドペーパーを当て、ウエスなどでホコリや汚れを拭き取り、下地処理は終了です。 下塗り・上塗り(仕上げ) 下地処理が終わり、下塗り・上塗りの作業に入ります。まずはローラーやブラシといった道具を用いてムラなく塗装を施し、乾燥。その後、上塗りで仕上げを行います。 私たちが使用する塗料は弱溶剤です。「環境にやさしいから」という理由で水性材をすすめる業者が増えていますが、水性材はあまり耐久力がありませんのでご注意ください。 料金 740,000円~(税込) 詳しい塗装料金・価格表について こんな方におすすめです 木部が腐食している。 長期間、木部の塗装をしていない。 塗装の剥がれが気になる。 汚れや色あせが気になる。